開業に向けて勉強の毎日のきらです。
残念ながらモデルがいません(^-^;
母がもっぱらの練習台なのですがお互い忙しいとなかなかできない状態です。
そして唯一の練習台の子ども達。
最近気づきましたが下の女子は布団でマッサージの練習をしてあげると速寝します。なんて素敵マッサージ!!寝かしつけが最近要らないです。
シングルマザーがなぜ在宅をチョイスするのか。
それはやっぱり一番は子供との時間を大切にしたいからです。
フルで働いていれば仕事で子供を保育園なら延長保育、小学校なら児童センターに預け働かなければなりません。
それは子供との時間を削らなければならないと言う事です。
でも離婚、別居したからと言って子供たちとの時間を削りたくはないのです。
ちゃんと帰ってきたらお帰りと言ってあげたいし、宿題も、学校や保育園であった話もきいてあげたい。
時間をうまく使えば出来るのかもしれません。でも私はもっと彼らとの時間をしっかりとってあげて、なおかつちゃんと夜も9時までに寝ると規則正しく生活させてあげたい。帰ってきたら友達も連れて来たいだろうし、公園にも遊びにいきたいだろうと、欲張りなのかもしれませんが子供に我慢をして欲しくない。
だって私たち夫婦の問題で、子供たちに我慢をさせたくないでしょ?
って思うのです。
それを現実化させるのが在宅ワークなのかなと。
自宅で仕事が出来れば解決。
と思うのがスタート。
そして私は前職で人の芯に触れるような仕事をしてきました。
これは不思議な事で、ヨガやマッサージで人の内面に入り込めるのです。
その人の悲しみ、辛さ、そして喜び、それを感じながら仕事をしてきまいした。
人の感情に触れながら仕事を出来ることに幸せを感じたぐらいです。
その最高に素敵な仕事と、子供たちの生活を選ぶならこれしかないと思いました。
やっぱり自分の好きな事をしながら、子供を育てたい。
自分の好きな仕事をしながら子育てをするのは子供たちにもとても影響があるのです。
自分の親がどんな仕事をしているのか?それを生で見れる現場です。
自宅が現場になるのです。
会社務めしていればその現場は見せてあげることが出来ません。
大人になって働くと言うことを自分自身で教えてあげられる。
これもまた子供たちにとって大切な事。
いつか実現してやるという思いで歯を食いしばっております。
今の私の夢です。
いくつになっても、どんな状態でも自分の夢を失くさない様に…。
“なぜ在宅での仕事をチョイスするのか?” への1件のフィードバック